菅野智之「高校野球の伝統は壊していかないと野球界としてダメになる」
1: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:18:44.54
神奈川新聞の高校野球連載は菅野智之。
筒香が踏み込んだ発言をしていたが菅野も思いをぶつけている。
彼は県決勝で敗れたがヘトヘトで早く終われとしか思わなかったという。
「投手1人は絶対にダメ」「ナイターにするとか」「伝統なんて壊していかないと野球界としてダメになる」口調の強さが読み取れた
https://twitter.com/ooyunohara/status/959911257968029696

筒香が踏み込んだ発言をしていたが菅野も思いをぶつけている。
彼は県決勝で敗れたがヘトヘトで早く終われとしか思わなかったという。
「投手1人は絶対にダメ」「ナイターにするとか」「伝統なんて壊していかないと野球界としてダメになる」口調の強さが読み取れた
https://twitter.com/ooyunohara/status/959911257968029696

2: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:19:43.19
彼も意識高いな
4: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:20:32.57
ドラフト破壊して野球界をダメにしようとした奴が言うなよカス
49: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:29:38.01
>>4
確かに
確かに
163: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:39:59.41
>>4
正論
冗談抜きでいらっとした
正論
冗談抜きでいらっとした
398: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:01:27.87
>>4
まだこういう事言う奴って絶対友達おらんな
確かにルールの裏をかいたかもしれんがとっくに贖罪は済んどるやろ
巨人に入ったからこそ成長して去年のWBCですべての野球ファンに感動を与えられたのにもうその事すら忘れてんのかな
まだこういう事言う奴って絶対友達おらんな
確かにルールの裏をかいたかもしれんがとっくに贖罪は済んどるやろ
巨人に入ったからこそ成長して去年のWBCですべての野球ファンに感動を与えられたのにもうその事すら忘れてんのかな
9: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:21:15.99
こいつ最近鼻につくな
10: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:21:27.47
菅野「ドラフト壊しといたぞ」
15: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:23:08.27
ツッツとええ神奈川はそんなしんどいんか
19: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:24:09.09
>>15
しんどいで
ベスト8って他の県なら代表ってぐらいのレベル
しんどいで
ベスト8って他の県なら代表ってぐらいのレベル
18: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:24:00.93
桐蔭とか履正社の奴にも聞いてほしい
しんどいけどまあしゃあないとか言いそう
しんどいけどまあしゃあないとか言いそう
21: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:24:25.42
ルールなんかぶち壊せ
ぐう説得力あるな
ぐう説得力あるな
24: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:25:23.23
ドラフトの伝統壊した男が言うと説得力が違うな
27: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:25:38.55
言いたいことはわかるがお前が言うな
29: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:25:51.14
甲子園から感動ポルノとったら面白さはプロ以下やな。
でも観客のためにやるわけじゃないしそれもええやろな。
箱根駅伝も同じ。
でも観客のためにやるわけじゃないしそれもええやろな。
箱根駅伝も同じ。
30: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:26:39.84
高校野球の酷使はアカンが
大学野球はセーフという風潮
大学野球はセーフという風潮
34: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:27:56.05
マジで枠は増やせとは思うわ
54: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:30:06.69
>>34
増やしても同じやろ
18人にも入れない投手信用できるわけないやん
増やしても同じやろ
18人にも入れない投手信用できるわけないやん
35: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:27:56.57
これは正論やな
40: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:28:22.55
まず春期大会いらんから
6月から毎週末だけ試合やってけや
7月に一気にやるから日程過密になって
連投すなわち酷使になるんやろ
6月から毎週末だけ試合やってけや
7月に一気にやるから日程過密になって
連投すなわち酷使になるんやろ
57: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:30:16.63
無能老害伝統がーとかで変わらんやろ
今の若い世代が上に行くまでは
今の若い世代が上に行くまでは
60: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:30:40.24
9回までやる必要ない
70: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:31:16.21
>「投手1人は絶対にダメ」
そりゃお前のような名門校は代わりいくらでもいるだろうけどよぉ
そりゃお前のような名門校は代わりいくらでもいるだろうけどよぉ
79: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:32:14.17
>>70
こいつら金持ち私学の感覚しかないから根本的にズレてるんだよな
こいつら金持ち私学の感覚しかないから根本的にズレてるんだよな
71: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:31:21.13
普段の練習から投げ込んだり練習試合で完投したりするのになんJ民てテレビで見える甲子園だけが絶対悪だと思ってるよな
86: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:32:47.57
>>71
糞暑い真夏に試合やらされてかわいそうと言うが
甲子園なかったら朝から晩まで練習だから
そこの点は変わらないんだよね
糞暑い真夏に試合やらされてかわいそうと言うが
甲子園なかったら朝から晩まで練習だから
そこの点は変わらないんだよね
75: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:31:45.65
伝統は進化させるのも大事なんやで
82: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:32:35.08
球数制限いれると強豪完全有利やからな
91: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:33:01.66
菅野は許されず長野は許される不思議。
99: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:33:41.08
韓国みたいにエリート主義でやるべきだと思うわ
甲子園は公立校禁止、指導者も資格制にしてればどうや
甲子園は公立校禁止、指導者も資格制にしてればどうや
104: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:34:05.40
神奈川予選と大阪予選の日程は狂ってるし沖縄みたいに早くから始めて少しくらい子供のこと考えろとは思う
117: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:35:45.72
>>104
教育委員会「まだ授業が残っておるぞ」
教育委員会「まだ授業が残っておるぞ」
111: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:34:58.06
どこが不正なんか全くわからん
自らリスクを負ってまで希望の球団に入っただけやん
アンチは叩こうとして思考停止してるよな
自らリスクを負ってまで希望の球団に入っただけやん
アンチは叩こうとして思考停止してるよな
114: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:35:38.50
野球のことに対しては何一つ間違いのない男だ
136: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:37:24.36
正論正論&正論
いつまで古臭い事やっとんねんもっと効率よくしてけや
いつまで古臭い事やっとんねんもっと効率よくしてけや
153: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:39:01.77
原一族という伝統に縛られて日ハム拒否した菅野がいうと皮肉やな
171: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:40:53.51
甲子園を目指さない野球部がもっとたくさん増えればいい
177: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:41:29.62
>>171
誰も入らんけどなそんなとこ
誰も入らんけどなそんなとこ
183: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:42:13.06
球数制限やるのはええけど、
それならコールドと降参制度はセットにしないと
チームによってはマジで投手おらんくて試合にならん場合があるやん
それならコールドと降参制度はセットにしないと
チームによってはマジで投手おらんくて試合にならん場合があるやん
207: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:45:09.04
結局ルールや環境の改善みたいなの提案されても強豪校ぐらいしか恩恵受けないんだろうな
244: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:48:49.26
>>207
じゃあ強豪校に入れなかった奴は野球を辞めたらいい
じゃあ強豪校に入れなかった奴は野球を辞めたらいい
286: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:51:59.55
>>207
これ良く言われるけど、別に強豪校だけ恩恵でよくね?実際酷使されるのって中堅以上の甲子園狙えるレベルの学生やろし
公立のダークホース見たいとか観客側のエゴやん
これ良く言われるけど、別に強豪校だけ恩恵でよくね?実際酷使されるのって中堅以上の甲子園狙えるレベルの学生やろし
公立のダークホース見たいとか観客側のエゴやん
299: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:53:00.22
>>286
強豪なら勝手に取り入れたらええやんわざわざルールで縛る必要もない
強豪なら勝手に取り入れたらええやんわざわざルールで縛る必要もない
271: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:50:48.35
プレーヤーがそんなん言っても…って話やなあ所詮はプレーヤーやで
282: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:51:42.18
>>271
でも一番影響力があるのはお偉いさんじゃなくてプレイヤーやろ
でも一番影響力があるのはお偉いさんじゃなくてプレイヤーやろ
276: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:51:25.88
強豪校出身が言ってもなぁ
弱小校がノーチャンスになってしまうやん
弱小校がノーチャンスになってしまうやん
295: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:52:47.25
阪神が夏にドームで試合やれるし長期間甲子園使ってくれるならそれはそれでアリやで
338: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:56:53.81
甲子園だけ他スポーツの全国大会と比べて知名度が突出してるから
群がってくるもんの重さがちゃうねん
群がってくるもんの重さがちゃうねん
352: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:57:55.61
意識高くなりすぎて若干不快に感じてきた
やっぱマエケンみたいにいくら活躍しても下っ端扱いの奴ってスゲーわ
やっぱマエケンみたいにいくら活躍しても下っ端扱いの奴ってスゲーわ
368: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:59:04.61
高校野球は7回までにしたらええやん
375: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:59:52.47
神宮大会ぐらいの規模でいいんだよ
それを年1でやればいい
別に甲子園を廃止したって野球人気が失われるとは全く思わないね
それを年1でやればいい
別に甲子園を廃止したって野球人気が失われるとは全く思わないね
423: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:03:19.93
>>375
間違いなく失うぞ
間違いなく失うぞ
408: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:02:28.57
春から予選で夏休みから甲子園ぐらいの余裕あるスケジュールにして
宿泊費は収益から出せば運営以外は丸く収まるよな
宿泊費は収益から出せば運営以外は丸く収まるよな
438: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:04:13.02
甲子園あれだけ大急ぎでやるのも運営側の都合やからなあ
平日阪神土日高校野球とは行かん
平日阪神土日高校野球とは行かん
464: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:05:42.99
でもイニングや連投を制限したらワンマンチームがノーチャンスになんのが最大の問題だわな
健康より結果を重視してる子も少なくないやろ
健康より結果を重視してる子も少なくないやろ
507: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:09:13.08
あと観客がどっちかに露骨に肩入れするのもかわいそう
彼ら高校生やで
彼ら高校生やで
251: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 21:49:00.75
高校野球のおかげで金儲けできる人が多すぎるから変わらんやろな
2018-02-04 │ 高校野球 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit
コメント