日本の最後のボール回しを野球に例えてくれや!! - きうり♪やきう♪きうり♪@なんJ

きうり♪やきう♪きうり♪@なんJ ホーム » プロ野球ファン » 日本の最後のボール回しを野球に例えてくれや!!

日本の最後のボール回しを野球に例えてくれや!!

1: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:02:05.63
わからへん

3d98e05c.gif

4: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:02:35.39
雨天中止まで牽制



23: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:04:35.45
>>4

割とあってる



89: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:12:08.00
>>4
これ以上の例え思いつかん



132: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:17:25.34
>>4
いや、これはちゃうわ

野球は牽制しすぎたら遅延行為扱い食らうから
サッカーみたいに無限にはできん



15: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:03:32.14
3時間半ルールの時わざと時間かけてただろ あんな感じ



47: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:07:12.92
>>15
これやろ



35: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:05:45.90
時間制限あった頃の時間稼ぎやろなぁ



40: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:06:12.33
wbcでもわざと点取らせてたら決勝進出できるとかあったよな



42: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:06:30.62
ワンナウツのサッカー版あったら大絶賛やなこれ



45: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:06:59.13
WBCでも失点率勝負になったときに凡退しないといけないって状態になってたことあるな
それでほんとにわざと凡退しまくったらこうなるやろな



154: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:21:17.84
>>45
これどういう状況なのか説明してくれんか?
WBCで調べてもよくわからない



208: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:27:21.34
>>154
https://kpbpawa.web.fc2.com/baseball/wbc/columns/shitten.html

メキシコは13回以上0点に抑えないといけない→9回まで点をとってはいけない→わざと凡退がそれまでの最善手
まあ現実的な条件じゃないし普通に試合したんやけどな



225: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:28:35.96
>>154
メキシコとベネズエラの試合で失点率の関係上メキシコはわざと点とらず延長にして失点率低くする必要があった
ルールの行き違いもあってメキシコ9回はサヨナラ勝ちしてグループリーグ敗退



55: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:08:23.33
野球に負けてもいい状況なんてそうそうない



62: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:09:22.20
落合野球だろ



66: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:09:41.65
ワンナウツみたいな負けチームが時間稼ぎ



142: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:19:19.11
WBCグループにて【得点/イニング−失点/イニング】でのグループ勝ち抜けを目指し、同点の裏の守りで4連続敬遠でサヨナラ

なお同時に試合してる同グループ別試合が2ランホームラン以上でサヨナラを決めた場合は逆転敗退



149: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:20:19.60
>>142
これしかない



159: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:22:28.34
>>142
こんな感じやな



284: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:34:11.87
>>142
こんなん絶対敬遠するやん



323: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:36:48.56
>>142
これが一番近かった
たしかに無駄なイニングいって失点増やされたら負けるパターンあるからな



80: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:11:10.67
ルールが悪いのでは?



209: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:27:25.48
敗戦処理投げさすなんかな
シーズンのトータルの戦略見て勝ちにいかないなんかまあ当たり前なのにね



256: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:30:49.42
日シリでホームで勝ちたいからわざと負ける



262: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:31:13.05
野球でわざと負けに行くって見たことないわマジで



266: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:32:15.56
>>262
エース格には必ず裏ローテの投手当てるようなもんやろ



271: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:32:43.04
>>262
むしろ野球のが多いやろ
敗戦処理なんてポジションあるスポーツは流石にそんな多くないぞ



262: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:31:13.05
野球でわざと負けに行くって見たことないわマジで



289: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:34:32.71
>>271
敗戦処理は負けに行ってるとは言えんやろ
一応試合壊さん事は求められてるし



319: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:36:32.85
>>289
この試合も敗戦処理も勝ちをあきらめただけの話や

別に野球なんかと比べずに叩きゃいいのに



341: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:38:01.91
>>319
敗戦処理=諦めって謎やな
名前に引っ張られすぎちゃうか



275: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:33:01.04
上原がペタジーノ敬遠して泣いた時



293: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:34:41.68
野球は試合自体の時間制限ないからな
有利なチームが雨ザーザーでゴネる感じか



326: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:36:55.92
普通スポーツで負けた状態で試合終わらしていいことなんてないよ普通は



342: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:38:02.87
>>326
リーグ戦なら普通にあるやろ



353: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:39:42.72
敗戦処理入れて試合諦めてないなんて中々凄いこと言うな



368: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:40:55.99
>>353
西武の勝ちパは敗戦処理となんら変わらないからな



396: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:43:49.82
>>353
実際若手とか上げたばかりとか不安要素のある連中をビハインドで使うのを敗戦処理って呼ぶだけの話やからな
傍目に敗戦の処理にみえても野手そのままとかザラやし



409: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:45:15.78
>>396
勝ちたいなら強いやつに投げさせりゃええやん

別に敗戦処理のことは否定してないしあって当然と思うぞ



427: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:47:09.30
>>409
勝てるなら全試合勝ちたいに決まっとるやろ
そうしてええ投手注ぎ込み続けて崩壊したのが
悪名高い尾花のマシンガン継投やんけ



438: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:47:39.81
>>427
だから負け試合作るのはええって言っとるやん



465: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:50:46.03
>>438
負け試合と敗戦処理の登板がイコールで結ばれる訳じゃないって言いたいんや
なんか言葉足らずですまんな



499: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:54:15.25
>>465
野球だと試合数多すぎて負け前提の選手温存ってのがあまりにも頻繁すぎて実感なくなってるだけやと思うで

今回のはひとえに遅延行為がアレだっただけや



364: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:40:41.81
セネガルが同点に追いつく確率は低い。日本がポーランドから1点取る確率も低い。ならローリスクでいこう
それだけちゃうか



363: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:40:29.48
少ないチームで総当たりやったらどんなスポーツでもありえることや
サッカーのどこかが悪いとするならロースコアで引分け頻発なのが悪いのかな



381: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:42:13.95
敗戦処理はつまり温存
大差や延長でスタメン大半剥がすこともあるが出てるやつらが無気力プレーするのとは全然違う



638: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 02:08:07.25
>>381
でもその温存する目的はリーグ戦でより良い成績残すためやろ?
そのためにその試合は捨てるって今日のサッカーと何が違うん?



663: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 02:10:11.07
>>638
野球は捨て試合やからといっても選手達は各々必死にやるやん
少なくとも1点差ビハインドでわざと四球出しまくったりわざと三振したりする事はないやん



838: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 02:24:54.25
>>663
今日のサッカーとは状況違うやろそれは
1点を防ぎに行った上でのあの作戦やねんから
考えたら攻守別れてる野球と攻守一体のサッカーでは例えられんわ
強いていうなら1点差で負けてる条件でこれ以上失点したら終わりでプラス他のチームの結果待ちで勝ちそうみたいな場面でスタメン全員下げて全員守備固めにするみたいなものか



425: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 01:47:04.78
落合は賞賛してそう



907: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 02:32:32.13
WBCでグループリーグ最終戦の8回に1-0で負けててもう一方の試合は8回1-0で勝ってる
このまま両方終わるか日本が逆転すれば勝ち抜け
しかしもう一方の試合で同点以上に追いつかれれば敗退or相手の試合1-0のままでも日本が追加点取られれば得失点差で敗退って場面でスタメン全員守備固めに変えたってのが1番適切な例えじゃね?



★オススメ記事

ブログパーツ アクセスランキング
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://baseball-nanj.com/tb.php/12902-d9cf96c8