【朗報】伊藤隼太、イチローよりも優れた選手だった

2020/01/14
阪神タイガース 3
20180321_ichiro_ty-560x373.jpg


1: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:20:57.61
何かとなんJで話題になりがちな阪神の生え抜き、伊藤隼太選手の成績を見ていて
世界的名選手と名高いイチロー選手と比較するとどうなるのか?という疑問が生じたので
1安打あたりのコストパフォーマンスを比較してみました

(総年俸)/(総安打数) という計算式を用いました

伊藤隼太選手
2012 1500万 *8安打
2013 1400万 *9安打
2014 1200万 35安打
2015 1500万 34安打
2016 1700万 13安打
2017 1500万 18安打
2018 1800万 37安打
2019 2200万 *0安打

総年俸: 1億2800万円
総安打数: 154安打
1安打あたりの金額: 831168円



2: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:21:26.32
イチロー選手(オリックス時代)
1992 430万 *24本
1993 800万 *12本
1994 800万 210本
1995 0.8億 179本
1996 1.6億 193本
1997 2.6億 185本
1998 4.3億 181本
1999 5.0億 141本
2000 5.3億 153本

総年俸: 19億30万円
総安打数: 1278安打
1安打あたりの金額: 1486932円



4: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:21:48.45
なんということでしょう
1安打あたりのコストパフォーマンスでは伊藤隼太選手>イチロー選手
ということになってしまいました
伊藤隼太選手のほうがイチロー選手よりも1.79倍コストパフォーマンスが優れていることになりますね



6: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:22:24.27
やっぱりハヤタがナンバーワン!
やっぱりハヤタがナンバーワン!



7: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:22:28.08
魚おおおおおお!!!



8: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:22:47.28
ちなみにイチロー選手はNPBでプレーしたのは通算9年目
伊藤隼太選手は来シーズンを終えるとちょうど通算9年目
ということになります

もしも伊藤隼太選手が来シーズン1124安打を放つことができれば
イチロー選手のNPB通算安打数に並ぶことになります
応援しましょう



12: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:18.72
>>8
全試合10打席回れば行けるんか



24: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:25:43.70
>>12
全144試合に出場するとして
1試合あたり7.8安打を記録すれば十分達成できますね



19: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:58.66
>>8




34: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:27:35.47
>>8
やっとそのことに気付いたか



37: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:28:17.59
>>8
1124安打も打つとか1%くらいの可能性しかない



49: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:30:01.23
>>37
1%はあるのか…(困惑)



9: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:22:50.27
与えた打席数と比較すると悲惨なことになりそう



13: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:21.26
>話題になりがち

お茶を濁した言い方



14: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:42.69
ところで守備は……?



15: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:49.64
伊藤隼太の長所を聞くと真っ先に帰ってくる答えが「学閥」という風潮



16: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:55.38
すげえ!ほんまええの取ったわ!



17: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:24:56.82
はえーすっごい



21: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:25:00.13
なんで比べたの



29: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:26:48.94
ハヤタめっちゃコスパええやん



33: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:27:34.52
両翼を守れないからという理由でセンターを守るので素人に対して「センターを守れるほどの守備力があるんだな」という錯覚を与えることができる



35: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:27:52.35
ハヤタはメジャーいけそうなんか?



36: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:27:56.07
コスパ高いならそら辞めたらいかんわ



42: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:28:52.98
通算失策数
伊藤隼太 1
イチロー 38

イチローとかいう守備ゴミwwwww



134: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:43:27.47
>>42
得意なジャンルでしか勝負しないコーンフレークみたいなやつ



45: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:29:18.99
和田さんってハヤタが今から2000安打300本したみたいなもんらしいな
まだいけるやん



52: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:30:54.11
どっちも愛知っていう



53: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:31:01.76
由伸にかすってる部分が一つもないのになんで由伸2世って言われてたんや?



61: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:32:04.33
>>53
外野手であること
慶應大出身であること
右投げ左打ちであること

など、共通点はたくさんありますね



72: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:33:31.53
>>61
該当者100人ぐらいいそう



54: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:31:08.03
さすが伊藤隼太さんやで



116: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:39:52.52
鳥谷の通算安打が2062安打
現役阪神の生え抜き上位8名の合計が2042安打

凄いわ
確かハヤタは9位やで



127: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:42:14.20
マジかよ
阪神ブラック球団やな



135: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:43:33.98
やっていいことと悪いことがあるぞ



145: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:45:51.21
イチローコスパわっる笑
イチロー1人よりハヤタ10人雇う方がええな



151: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:48:16.70
そもそもハヤタの1安打とイチローの1安打の価値が違う



152: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:48:18.40
マリナーズは伊藤隼太に注目しろ!



154: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:48:32.33
まあでもここまでクビにならずに残ってるんは人格と練習態度が評価されてやろな



158: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:49:35.19
>>154
人間としては分かるけど
練習してダメならその人の限界なんじゃ・・・



161: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:50:25.15
>>154
学閥なんだよなあ



157: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:49:30.88
一応大学No.1の注目スラッガーやったのに



162: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:50:27.02
まだプロやってたのか



173: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:55:28.80
集客力考慮しろ



176: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:57:07.59
このデータを見るに阪神タイガースにハヤタの待遇を見直させるべきなのかもな



177: 風吹けば名無し 2020/01/13(月) 15:57:52.63
このままイチロールートで行くと来年はメジャーか



コメント(3)

There are no comments yet.
  1. ななし♪

    隼太って若い頃はファンサ悪いとか
    結婚する直前に二股発覚をすっぱ抜かれるとか
    性格面に関してもいい噂聞かないけどな
    ひとえに学閥でしょ

    2020/01/14 (Tue) 14:19
  2. 天川貴之と時代の予言者

    私が、竹村健一さんに孫正義はダメだと思う、といったら、あなたは、神戸製鋼にとうししたらいいではないですか、といったんだよ。そのとうり、神戸製鋼は地元に還元しているからね。福岡なんて、行かないからね。インターネットの時代が来るという本は私は1994年に書いて出しているんだよ。それが、面白かっただけだよ。せめて、阪神阪急か読売ジャイアンツのほうがわかりやすい。

    2020/02/20 (Thu) 01:19
  3. ななし♪

    小野短歌賞フォーラムに行く。永田和宏さんや馬場あきこさんなどがシンポジウム。馬場あきこさんは94歳。昔、馬場あきこさんからあなたが受賞すればいいのに、といわれた。永田和弘さんからは、シンポジウムに出ていたね、という。岡井隆さんも伊藤一彦さんも河野裕子さんもここで話した。2000年に与謝野晶子短歌賞を受賞している。それから、20年である。nhk出版以外でも、歌集をまとめないとね。歌集イモータルの光は形になるけれども。

    2022/06/04 (Sat) 19:20