インフィールドフライって落球してゲッツーにしたほうがよくね?

2020/04/15
雑談 2
440px-Infield_fly.jpg


1: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:44:27.05
実際これやったらどうなるん?



2: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:44:49.40
アウトやで



3: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:02.48
何言ってるのお前



4: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:06.76
インフィールドフライ宣告された時点でできない



5: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:19.37
インフィールドフライの意味わかってんのか



6: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:24.44
インフィールドにならないぐらいの微妙な小フライでやるのがポイントやで



7: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:38.84
取る前からアウトは確定してるから無理



8: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:39.05
インフィールド言うとるやん



9: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:40.93
なんのためのインフィールドフライやと思ってんねん



10: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:41.07
落としたらタッチプレー



11: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:45:41.95
それをさせない為のインフィールドフライやん



13: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:46:03.85
井端「わざと地面に落としてゲッツー狙ったろ!」



15: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:46:07.52
まず意味わかってないやろ



17: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:46:18.78
インフィールドフライの存在意義こわれる



19: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:46:28.36
インフィールドフライじゃなくてライナーとかは故意落球になるんやで、ソースは井端



23: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:46:38.76
敵味方から冷めた目で見られる



29: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:47:18.51
野球のルールは分かってからこいや



30: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:47:18.51
インフィールドフライじゃないのに故意落球でダブルプレーにならないの欠陥スポーツすぎひんか?



31: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:47:22.91
宣告されなきゃ大丈夫やろ



48: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:49:00.35
>>31
宣告されてなければそれはインフィールドフライちゃうから



35: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:47:43.26
no title

これや



114: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:56:19.70
>>35
ホーム踏んで
球審 アウト!



115: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:56:20.89
>>35
審判がガイ過ぎる
コイツこーすけの幻のホームランの戦犯でもあるからな



188: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 02:02:07.08
>>35
走ったやつもバカ定期



192: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 02:02:28.16
>>35
審判と巨人の選手、何故か突っ込んでくる野間
全員バカ



47: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:48:56.84
高校の時の体育でインフィールドフライ無かったからわざと内野フライ落としてゲッツーにする戦法流行ったわ



55: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:49:43.84
どうしたイッチ!なんのためのインフィールドフライだー!



59: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:50:07.86
ギリギリ申告されないライナー気味のやつならあり
申告忘れてたらあり?



63: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:50:37.32
>>59
ありやで



105: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:55:29.14
体育でそれした野球部がキレられたのが懐かしいわ



122: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:57:08.95
よくわからん
つまり取らなくてもアウトなんか?



126: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:57:28.97
>>122
せやで



135: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:58:17.28
野球のルールこういうところ難しいんだよな
ワイがあんまり好きじゃないところや



137: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 01:58:23.58
これとは関係ないけどみなしアウトってチャレンジ導入されてから無くなったよな



166: 風吹けば名無し 2020/04/06(月) 02:00:21.85
野間は悪くないで
何も考えてないってのがバレただけや



コメント(2)

There are no comments yet.
  1. ななし♪

    インフィールドフライのルールが成立した経緯が、スレタイのような怠慢プレイで守備側の有利になる行為を防ぐためにできたんだよなぁ……

    インフィが宣告された時点で打者はアウトになって他の走者は進塁する義務がなくなり、帰塁した先頭の走者は一応タッチアップもできる(まず間違いなくタッチアウトになるので意味ないが)
    落球した場合は帰塁義務もないので、結果フランシスコ事件のアレは(ルールを知っていた)タクローコーチが有能という結論に

    2020/04/15 (Wed) 22:58
  2. ななし♪

    この程度でルール難しいとかウッソだろお前www
    故意落球でゲッツー取られたらたまんないからね仕方ないね

    2021/06/03 (Thu) 19:28