今日の中谷のプレーってルールの盲点じゃね? - きうり♪やきう♪きうり♪@なんJ

きうり♪やきう♪きうり♪@なんJ ホーム » 阪神タイガース » 今日の中谷のプレーってルールの盲点じゃね?

今日の中谷のプレーってルールの盲点じゃね?

1: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:13:24.20
これからわざとこのプレーやり出す奴いそう

犠牲フライがダブルプレーになるとか美味すぎるやろ



9: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:17:35.17
no title




12: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:19:02.90
>>9
策士やね



13: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:19:03.48
>>9
落球扱いになったのか?



23: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:21:05.62
>>13
せや



4: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:16:01.05
今日の審判がガ●ジなだけで普通は完全捕球やろあれ



26: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:21:37.55
どういうこと?どこでゲッツーが起きたの?



33: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:22:33.04
>>26
2塁ランナーが3塁行ってない 1塁ランナーが2塁行ってない



27: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:21:52.69
阪神―巨人戦「左ゴ併」の珍プレーでゲームセット
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000011-tospoweb-base

グラブなどに触れてからわざと落球して併殺を狙う「故意落球」は内野手のみに認められるため、このルールは適用されず。
試合後、由伸監督は審判団に食い下がったが、何ともトホホな幕切れとなってしまった。



188: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:39:09.01
>>27
トホホで草



30: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:22:28.88
インフィールドフライの状況がフェンス際で起こっちゃったわけか



34: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:22:38.37
わけわからん
捕球してたならタッチアップやし、落球したなら普通に進塁してええ筈やん
それでなんでアウトになるんや?



38: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:22:57.66
>>34
進塁しなかったから



48: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:24:07.48
>>34
1塁ランナーも2塁ランナーも何故か塁上べたつきだったから



52: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:24:34.60
>>34
ランナーは捕球だと判断して全員戻ったから



427: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:53:48.36
>>59
まあどう見ても捕球した後の送球ミスだよな
こんなプレーはウチもやりたくないしやられたくないわ



37: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:22:56.46
これで長野に併殺打記録されてて草



608: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:04:28.38
>>37
さすがに可哀想で草



41: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:23:30.86
これ2点差くらいだったらたまらんな



42: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:23:32.23
失敗すると悲惨なことになるから博打だなw



43: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:23:37.32
審判がセーフにしてる時点で2塁ランナー1塁ランナーは走るべきや
2塁ランナーは仕方ないとしても1塁ランナーは怠慢やろ



55: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:25:12.83
これランナー走ってれば
1アウト満塁継続でしょ
ランナー悪いやん



64: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:27:09.71
>>55
ランナーは落球扱いになるか分からん
一回グラブに収めたように見えるから
「フライアウトは成立していて送球の前に落とした」って判断していた



65: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:27:11.77
失敗したらとんでもないアホになるだけやぞ



69: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:27:42.68
1・2塁ランナーが詰まってアウトはわかるが
3塁ランナーはなんでホームインなっとらんの?



80: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:29:28.58
>>69
ゴロでのゲッツーやから
1死満塁の時に6-4-3が成立したら無得点やろ



76: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:29:01.81
外野手のプレーに対して故意落球言ってるニワカw



83: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:30:00.57
大山が上手いわ



97: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:31:24.30
流石にこれは完全捕球認めるべきなんじゃ
じゃないと抜け道がいくらでもできてしまう



110: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:32:42.76
>>97
例えば?
守備側がリスク高くなると思うけど



143: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:35:45.21
>>110
一二塁とかのときにインフィールドにならないレフトフライでわざと落として6-4-3とか出来ちゃわない?ニワカだから間違ってたらすまんが



155: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:36:58.40
>>143
普通はランナーハーフウェイ待機で捕球見てから帰塁するから無理



199: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:39:40.72
>>155
レフトの浅いフライ言うとるやんハーフウェイなんてしたらそれこそ飛び出しでゲッツーなるやん、ハーフウェイする場面やないやろ
タッチプレー?じゃないから7-5-4とか簡単に出来ちゃいそうなんやけどこのプレーが許されるなら



215: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:40:41.32
>>199
一塁ランナーはハーフウェイです
三塁に送球してる間に二塁に余裕で到達できます



98: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:31:30.41
下手したらオールセーフだから狙ってやるのは厳しい



101: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:31:43.38
中々納得いかんなあ…これ自チームでやられたら相当腹立つ



115: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:33:21.30
こんだけ点差あったから引き下がったけど接戦でこれやったら大問題やろ



116: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:33:23.75
ジャンパの自滅だろこれ



137: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:34:53.71
>>116
審判「これは巨人の手助け出来るポイントや!セーフ!セーフ!落球!………ええ…」



178: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:38:22.66
大山もよく併殺取れる場面やと気付いたな



450: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:55:20.56
こんなレアケース早々起きないからどうでもええやん
反応早かった阪神守備陣の勝ち



480: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:56:49.08
もしかしてレフトゴロ併殺って史上初?



526: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 17:59:23.03
>>480
純粋なレフトゴロゲッツーは多分NPB史上初なんやない?
シフトでレフトを内野に持ってきてゲッツーはあるらしい



549: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:00:51.91
完全捕球の定義って規定はどんなんだっけ?



582: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:02:51.49
>>549
野球規則2.15
野手がボールを受け止めた後、これに続く送球動作に移ってからボールを落とした場合は、”捕球”と判定される。
要するに、野手がボールを手にした後、ボールを確実につかみ、かつ意識してボールを手放したことが明らかであれば、これを落とした場合でも”捕球”と判定される。

だから中谷はボールを右手に持ち替える前に落としてるから捕球じゃない



597: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:03:53.60
>>582
なるほどな



665: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:07:41.39
>>582
ああボール握らないと捕球にならんのか



669: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:07:59.61
>>549
「手かグラブで確実につかむ行為」とあるので、グラブに入っただけではダメ。
ってことくらいかな。どっちにしても曖昧にならざるをえないルール。

曖昧なルールでどう判断されるのかわからないから、
ランナーが捕球したと確実に誤解し、審判が落球したと確実に判断してくれるプレイなんて
現実的には無理なのだから、今回のプレイを意図的に再現できるわけがない。



558: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:01:24.70
ぶっちゃけ点差が点差やしどうでもええわ



569: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:01:44.41
ハーフウェイで待ってなかった1,2塁のランナーが悪い
ハーフウェイで待ってたら少なくとも一塁ランナーはセーフで
アウト一個増えて1.2塁
送球で混乱してたらアウト増えずに満塁

巨人有利のジャンパのはずがランナーが間抜けのせいでゲームセット
これを珍パ扱いはちょっと



737: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:12:31.50
>>569
ワイもさっき言うたけど
これが正しいで
判定をちゃんと見てたなら最悪2塁ランナーは間に合わずアウトになってたとしで1塁ランナーはセーフで生き残るから併殺にはなってないし
その場合ツーアウト1.2塁で捕球判定と同じ形になる
1塁ランナーも2塁ランナーも審判の判定見ずにセルフジャッジして間抜けなことしただけ



762: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:14:36.71
>>737
ほんこれ
ランナーが間抜けなだけでルールの盲点でも何でもないわ
浅いフライならフォースアウトにできるのはサードだけで、
犠牲フライにされるだけ落球するだけ大損。



902: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:23:20.30
実際やろうと思っても無理やわ



924: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:24:29.18
と言うかあれなんなら阪神が不利になるジャンパだよな



619: 風吹けば名無し 2018/05/27(日) 18:04:52.99
なんや2塁ランナーはともかく1塁ランナーがアホなだけやん



★オススメ記事

ブログパーツ アクセスランキング
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://baseball-nanj.com/tb.php/12624-37f5143f