東野幸治がさんまに苦言「時代遅れの古い人間」

2020/05/23
雑談 3
higashino0514-min-750x563.jpg



1: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:21:52.97
東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る
https://wezz-y.com/archives/76986

女芸人のイジり方も変わった。女芸人といえば、一昔前は「モテない」「振られてばかり」といったキャラが定番で、
周囲も「ブスイジり」をするのが、お決まりの流れだった。

 しかし、いつしかその流れが変化した。東野はアジアンの隅田美保が「ブスイジり」を拒否する姿を見て、
<そんな武器あるのに><もったいない>と思っていたが、もうそれで笑いをつくることができる時代ではないと理解したと言う。

 そこで変化の象徴として挙げたのは、自分自身に誇りをもち、他人からの嘲りで笑いをとることを良しとしないフォーリンラブのバービーだ。

<自信をもって自分を発信してる。それに多くの女性が賛同しているから、もうこうなったら強いですよね。
我々なんにも言えません。その通りです>

 そうした流れは自分自身のイジられ方にも影響を及ぼしていると言う。東野といえば、天然パーマの髪の毛をイジられるのが定番だったが、
実はもうそのイジり方はテレビで共演する人の誰もしてこなくなったと語る。他人の見た目をイジって笑いをとる時代は、
東野に言わせれば完全に終わったのだ。

 そんな時代の大きな変わり目に、芸人として「笑い」をつくりだすにはどうすればいいか。
東野は「自分の考えがすべて正しいと思わないようにしてる」と心構えを語った。

<えらい時代。アップデートしていかなくてはならない。自分の考えがすべて正しいと思わないようにしてるんですよ>

具体的には、「オネエキャラ」へのツッコミの仕方が変わった。お笑いの方程式を刷新しなければいけない状況に立たされたと語る。

<昔だったら『オッサンがなに言うてんねん』とか『オッサンがなにしてんねん』とか、『オッサン』という言葉を使っていたらだいたいオチてたんですけど、いまはそのワードは言ってはいけません>

 なぜなら、「オネエキャラ」に対して「オッサン」という言葉を使って笑いが成立するのは、同じ立場に立っているはるな愛のようなタレントだけだから、だ。ものまねタレントのりんごちゃんがブレイクしたときも、東野は対応に悩んだそうだ。

 しかし、上の世代を代表するお笑い怪獣は違った。

<さんまさんだけです。(りんごちゃんに)『オッサンやないか』って言ったの。さんまさんもアップデートしなければいけないと思うんですけど>

 明石家さんまは、2019年8月20日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で、りんごちゃんに対して<りんごちゃんなんかは男やろ?>と詰め寄った。微妙な空気を察知して<りんごちゃんはね、そういうのないの、性別がないの>とフォローするヒロミの言葉も虚しく、さんまは<おっさんやないか、アホ、お前>と畳み掛けたのだ。

2: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:22:14.12
さんまってぜんぜん成長しないよな



3: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:23:02.39
なおハゲいじりはなくならない模様



147: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:36:21.40
>>3
ハゲのワイでもハゲはおもろいから無理



367: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:46:52.47
>>3
<そんな武器あるのに><もったいない>



5: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:23:31.32
さんまって人の見た目で笑いとってるイメージないけどな



9: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:25:03.10
まあブスをブスいじりするのは対象が男でも女でもいじめみたいで気分よくないしな



11: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:25:07.49
女芸人全員消えるやろこれ



15: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:25:55.90
この前さんま御殿見たらクッソつまらんかった
さんまって8割以上他人をバカにして笑い取ってるだけなのに今更気づいた



17: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:26:27.74
サイコパスってこういう事言うよな



19: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:26:51.02
東野が弄って笑いを取ってない論調



28: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:27:47.31
自分の容姿をいじるならいいとは思うけど、
他人の容姿を笑いものにするのはな
コンビ芸でギリありでも赤の他人を笑うのは論外やわ



32: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:28:18.67
時代やな

白けられる



42: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:29:22.27
そしたらもう女芸人いらんくなるやん

ブスとデブしか売れんのに



43: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:29:28.47
東野は自分が面白い思いしたいだけで
他人を笑わせたいとは思ってないからな
そこが他人を笑わせるために生きているさんまとは考えが合わないところ



48: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:29:58.69
小木「今はブスが発言権を持つようになった」

まさにこれ



63: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:31:04.96
>>48
うるせーブスで黙らせられてたのが通用しなくなってる感あるわ
昔は一握りのブスをみんなでいじめるから成り立ってたけど今はブスが多数派になってるからやりづらそう



188: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:38:19.17
>>48
ブスに発言権がない世界ってのも冷静に考えてやばいけどな
フワちゃんみたいなブスはマジで嫌い



277: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:43:14.83
>>48
こいつもたいがいブサイクでよう言うよな



302: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:44:29.68
>>277
小木自身がブサイクだから成立してる芸やぞ
イケメンが言ったら終わりじゃん



52: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:30:21.29
まあ見た目って誰でも言えるもんな



65: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:31:11.58
去年くらいからさんま御殿の率が悪くなってるってネット記事見たな



83: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:32:53.51
>>65
それどころかさんまが嫌いなタレント1位になってる



67: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:31:26.32
いつの時代も笑いに使われる
ハゲって不変の価値観やな



70: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:31:57.04
芸人が不要



71: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:32:06.41
東野有能やな
よくついていけてない奴が規制のせいで面白くなくなるいうけどそもそも容姿弄りが「面白くない」と感じる人が増えたから批判も増えとるのに



84: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:32:54.59
そうえばチリチリイジリ無くなったな東野
ワイはチリチリドリル好きやかったから残念や



88: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:33:07.19
というかガチでヤバいレベルのブスが増えすぎた
山田花子くらいがちょうどいい



90: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:33:23.77
容姿いじらない面白い芸人って誰だよ?



113: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:34:52.06
新喜劇できひんやん😢



114: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:34:53.70
渡辺直美とかデブがダンスしてりゃ面白いって発想で手軽に売れたのに今になって差別の被害者面してんのほんま嫌いや
差別云々言うなら自分のせいで太ってる女の子が虐められたかもしれないことにまず触れなアカンやろ



164: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:37:11.42
>>114
むしろそういう人らが勇気を貰えるんちゃうか



116: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:35:08.70
身体的な特徴以外でもポンコツなんにポンコツ扱いされるの嫌がる芸人増えたし
イジリ自体耐えられないヘタレが増えてんやろ



215: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:39:40.33
>>116
芸人なんてどいつもこいつも有名になってチヤホヤちやほやされたいだけの輩やしなあ
結局のところ若手のうちですら馬鹿にされたり見下されるのが嫌なんやろ



136: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:36:01.77
トレンディエンジェル全否定やん



139: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:36:04.57
なおハゲいじりはある模様



140: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:36:05.79
東野「さんまさんもアップデートしないといけない」(めんどくせえ世の中やな)



161: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:37:07.66
人を傷つけるのはダメって言うけど、笑いって誰かが普通じゃないことをして、別の誰かがそれを突っ込んだり広げたりするから面白いと思うんよな
誰も傷つけない普通のことしかやっちゃいけない笑いって面白いんやろうか
それに普通しか認められない世の中って普通以外はダメってなるけどそれって良いんかな
「玄関開けたらいる人」もその人を傷つけるよな



251: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:41:27.10
>>161
単純に他人を馬鹿にして笑いとるのが飽きられたってのもあるやろな
一回りして自分が馬鹿を演じるドリフみたいなのが流行りそう



222: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:39:53.33
でも基本的に女芸人って面白いやつ少ないからブスイジリ無くなったら殆ど消えたよな



229: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:40:09.47
つまんねー時代



231: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:40:15.07
無職や童貞いじりはOKでええんやな



296: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:44:12.22
ネットの出現でほんまテレビはつまらんくなったな
不謹慎な発言をすれば批判され、その批判はモラル的に正しいので誰も反論できない



382: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:47:38.46
>>296
表面上は筋が通ってる少数意見がデカく見えてその意識が人々に刷り込まれる状況は良くないかもしれんな
売れてる漫画とかの矛盾見つけてつまらんつまらん言ってるのとか



614: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:57:47.00
ますます芸人やタレントってのはひな壇でしゃべるだけの存在になっていくな



668: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 15:59:49.72
いじっちゃいけないタブーネタが面白いんだからネットが栄えたんだぞ
傷つけない笑いが欲しいならNHK見てろ



934: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 16:09:42.66
笑わせるより笑われる方が楽だけどなぁ

プロ意識がたかくなってますな



936: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 16:09:46.45
さんまはこのままでいいよ
まぁ変えようともしないだろ



951: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 16:10:22.75
誰が騒いでんの
声でかいだけじゃないの



コメント(3)

There are no comments yet.
  1. ななし♪

    努力でどうにかできる外見部分ならまだ弄ってもいいと思うけど
    どうしようもない部分は弄ったらあかん時代になってる

    2020/05/24 (Sun) 00:14
  2. ななし♪

    これ進めて行くと障害者で芸人やろうとしてるやつら全滅やんけ

    2020/05/24 (Sun) 00:23
  3. ななし♪

    昔の方が尖ってて面白かったのに時代に合わせて丸くなってる芸人見ると
    生活の為に自分押し殺してそんな事やりたくて芸人になったんかなと、
    東野もそうだが今田とかも見てて思うわ

    2020/05/24 (Sun) 00:54