【悲報】阪神園芸がズルをしていたことが発覚してしまう

2020/05/09
阪神タイガース 0
1: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:18:44.90
前田「甲子園のマウンドって、阪神園芸さんによって硬さが変わったりするんですね、阪神の先発ピッチャーによって変わるんですよ」
no title

no title




3: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:19:08.23
うわぁ



4: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:19:17.09
ズルない?こんなん



5: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:19:42.03
マウンドの硬さなんてホームチーム有利に決まっとるやん
球辞苑見てないのか?



6: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:19:44.22
今日は誰々だから...とかセコくないか?



7: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:20:04.37
リリーフがかわいそう



8: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:20:06.89
それで勝てないとかヤバイな(^○^)



12: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:20:55.35
阪神だから叩かれないけど
広島がやってたら炎上もんだぞ



20: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:21:51.92
>>12
マツダも変えてるって言ってんだよなぁ



214: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:35:30.29
>>12
マエケンが自分の登板の時はカッチカチにしてもらってた言うてたで



14: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:21:05.05
へぇこれは考えたこと無かったな
別に悪いこととは思わんけど



25: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:22:49.08
どこもやってるぞ



28: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:23:11.33
なお甲子園での成績



33: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:23:42.07
普通に常識だけど
統一球前はボールもそうだったやん



35: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:23:44.80
なんで共用で使うマウンドを完全ホーム仕様にしてるのに負けるの?



37: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:00.68
えっ、こんな事してるのになんでホームでの勝率低いん?



38: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:02.31
じゃあ自分とこも変えればいいじゃん



40: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:06.00
別に普通やろ
昔はボールとかも変えてたし



42: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:25.59
別にええやん
全球団やってることやろ



46: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:36.67
むしろやってないところないんちゃうか



48: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:24:45.43
相手の嫌がる設定も選ぶんかな



51: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:25:07.76
ボールも球場によって結構、反発係数が違うこともあったんや
それはいかんとボールを統一したのが加藤良三っていう優秀なコミッショナーなんやで



52: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:25:15.58
だいたい先発投手ごとに変えられたら自軍のグラウンド整備能力が高いなってだけでズルいって感覚にはならんやろ
硬さや材料まで規定されてるわけちゃうんやから



53: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:25:16.49
ホームグラウンドなんやから当たり前やろ



58: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:25:42.45
どこもそうならマエケンがわざわざ言うわけねーだろ



64: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:25:56.04
でも甲子園の阪神弱いじゃん



67: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:26:10.60
どこもやってるやろ
昔からやぞ
福本豊の盗塁阻止のために一塁周辺に砂を含ませたりしてたし
そのへんはホームチームの特権や



79: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:26:48.64
神宮も3塁ブルペンだけ傾斜が違うとかなかったか?



97: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:28:05.32
いやどこもやってるやんけ
最近野球見出したキッズか?



116: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:29:12.12
え、どこもやってるじゃんこんなん
外人がよくイチャモンつけてマウンドの土変えさせるなんて定番のシーンだろ



129: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:30:05.48
ハマスタ阪神戦のマウンドは阪神園芸は整備しとったんやな



135: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:30:27.18
そんなやばい話ならそもそもマエケンは話さないだろ



136: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:30:27.49
全球団やってるぞ



141: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:30:42.58
ありがとう阪神園芸
ちな巨



142: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:30:43.09
てかブルペンの話持ち出してる時点で関係無いんだよなそれ
問題は「その日その日でマウントの硬さを変える」ことやぞバカども



170: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:32:53.58
>>142
馬鹿はお前や
広島もその日の先発に合わして変えとるわ




164: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:32:24.69
てか昔から阪神園芸自身が先発に合わせて細かく変えてるて言うてるぞ



179: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:33:12.13
メジャーやとホームチームの野手も園芸に頼んで自分の守備範囲の芝の具合をお好みに調整してもらうらしいな



233: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:36:25.57
そんなもんホームの特権だろ特に文句言う気にもならん
昔は対戦相手によって球変えてたりしたし



258: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:38:24.95
どの球団もホームのほうが勝率高いのは色々小細工やってるからなのかな
たまーにビジター勝率のが高い球団もあるけど



280: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:40:20.84
>>258
どのスポーツも実力が拮抗してればホームが大抵強いぞ



384: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:48:06.86
>>258
野球ってそもそも後攻有利やろ



274: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:39:48.09
ホームチームなんだから当たり前だろアホかw
どこの球団でもやってるわ



334: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:43:51.87
赤星がいた頃は一塁線、一二塁間は固く、逆半分は打球殺すために柔らかくしてたとか聞くし



344: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:44:56.64
なんなら塁間の硬さ変えてるところもあるからな
守備範囲が広い選手は動きやすいように柔らかくして逆に狭い選手は固くするとか



368: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:46:58.35
どう考えても毎日コロコロ変わるマウンドで投げさせられるリリーフの方が不利やろ



499: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:55:21.18
これどのチームもやってるから有利不利関係ないやろ



99: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 21:28:11.15
そら阪神タイガース勝つわけだわ



コメント(0)

There are no comments yet.