【悲報】DeNA、ベイスターズを売却へ
1: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:49:25.16
DeNA「500億」赤字で“右肩上がり”ベイスターズはどうなる?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200215-00034026-bunshun-bus_all
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月5日、2020年3月期に、05年の上場以来初の最終赤字になる見通しだと発表した。要因は主力のゲーム事業の収益悪化で
493億円の減損損失を計上したためだ。19年4~12月期の赤字は501億円に上る。
この発表を受け、翌6日、株価は一時10%も下落。市場が懸念したのは、減損処理の大半がヒット作が出ず
16年に清算した米ゲーム関連企業エヌジーモコののれん代だった点だ。
「DeNAはIFRS(国際会計基準)を採用しており、のれん代は定期償却の必要はなく、収益悪化時に減損処理をすればよいので、違法性はない。
ただ、市場は他にも価値を見直していない不稼働資産があるのではないかと疑念を持っている」(大手証券会社幹部)
99年創業のDeNAは、携帯電話などで参加者が交流しながら遊ぶゲームサイト「モバゲータウン」の大ヒットで急成長
13年3月期に連結売上高が2024億円に達した。
「『ガチャ』など、熱心なユーザーのアイテム購入で収益をあげていた。
だが、スマホへの移行が進むに連れ、ユーザーはゲームサイトからアプリへ流れ、ビジネスモデルが崩れていったのです」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200215-00034026-bunshun-bus_all
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月5日、2020年3月期に、05年の上場以来初の最終赤字になる見通しだと発表した。要因は主力のゲーム事業の収益悪化で
493億円の減損損失を計上したためだ。19年4~12月期の赤字は501億円に上る。
この発表を受け、翌6日、株価は一時10%も下落。市場が懸念したのは、減損処理の大半がヒット作が出ず
16年に清算した米ゲーム関連企業エヌジーモコののれん代だった点だ。
「DeNAはIFRS(国際会計基準)を採用しており、のれん代は定期償却の必要はなく、収益悪化時に減損処理をすればよいので、違法性はない。
ただ、市場は他にも価値を見直していない不稼働資産があるのではないかと疑念を持っている」(大手証券会社幹部)
99年創業のDeNAは、携帯電話などで参加者が交流しながら遊ぶゲームサイト「モバゲータウン」の大ヒットで急成長
13年3月期に連結売上高が2024億円に達した。
「『ガチャ』など、熱心なユーザーのアイテム購入で収益をあげていた。
だが、スマホへの移行が進むに連れ、ユーザーはゲームサイトからアプリへ流れ、ビジネスモデルが崩れていったのです」
2: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:49:32.02
新規事業も不調、唯一好調なのは……
ゲーム事業の落ち込みをカバーするため、新規事業に力を入れてきたが、16年にキュレーション事業で無断転用が発覚し
医療情報のまとめサイトなどを閉鎖。
遺伝子検査サービスなどのヘルスケアは赤字が続き、その他新規事業も累計で84億円の損失を抱える。収益化が期待されていた配車アプリ「MOV」は、4月1日にタクシー大手の日本交通子会社と統合し、連結から外れることに。
そんななか、唯一、右肩上がりで成長を続けてきたのが、プロ野球の横浜DeNAベイスターズだ。
「TBSがオーナーだった時代は毎年20億円前後の赤字だったが、買収から5年経った16年に黒字化。
横浜スタジアムの運営会社を子会社にして、球団と球場の一体経営を実現したことで、営業利益を10億円以上叩き出している。観客動員数も8年間で2倍になった」(同前)
DeNAの運転資金は250億円だという。直近の自己資本比率は70%を超え、860億円超の現金等を持つことから財務面での心配はないが……。
「今すぐというわけではないが、このまま赤字が続くようであればベイスターズの売却も視野に入れざるを得ないでしょう」
ゲーム事業の落ち込みをカバーするため、新規事業に力を入れてきたが、16年にキュレーション事業で無断転用が発覚し
医療情報のまとめサイトなどを閉鎖。
遺伝子検査サービスなどのヘルスケアは赤字が続き、その他新規事業も累計で84億円の損失を抱える。収益化が期待されていた配車アプリ「MOV」は、4月1日にタクシー大手の日本交通子会社と統合し、連結から外れることに。
そんななか、唯一、右肩上がりで成長を続けてきたのが、プロ野球の横浜DeNAベイスターズだ。
「TBSがオーナーだった時代は毎年20億円前後の赤字だったが、買収から5年経った16年に黒字化。
横浜スタジアムの運営会社を子会社にして、球団と球場の一体経営を実現したことで、営業利益を10億円以上叩き出している。観客動員数も8年間で2倍になった」(同前)
DeNAの運転資金は250億円だという。直近の自己資本比率は70%を超え、860億円超の現金等を持つことから財務面での心配はないが……。
「今すぐというわけではないが、このまま赤字が続くようであればベイスターズの売却も視野に入れざるを得ないでしょう」
ゲーム頼みの「一本足打法」からの脱却は遠そうだ。
5: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:50:10.45
ベイスターズ無くなったら赤字増えるしないやろ
7: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:50:24.18
親会社安定せんな
6: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:50:16.71
ナベツネは正しかった
10: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:50:53.85
TBSに買い取ってもらおう!
11: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:50:57.92
結局ガラケー時代の会社で柱ないからね
12: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:51:05.70
今なら超高額で売れるやろなあ
13: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:51:16.92
赤字経営ならともかく黒なんやからよっぽど現金に困らん限り売らんやろ
57: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:55:52.64
>>13
赤字経営になったら買うとこなんてなかなか見つからんわ
黒地経営のうちに売るに決まってるやん
赤字経営になったら買うとこなんてなかなか見つからんわ
黒地経営のうちに売るに決まってるやん
17: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:51:37.50
ミクシィがプロ野球ほしがってるらしいな
30: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:52:51.24
>>17
DeNAの二の舞やんけ
DeNAの二の舞やんけ
18: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:51:43.31
はよ売ってしまえ
新しいベイス見せろ
新しいベイス見せろ
20: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:51:51.81
もうソシャゲのバブルは弾けたと考えてええぞ
22: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:52:02.21
500億で済んでるのベイスターズのおかげやん
23: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:52:08.34
売っても本業死んでるやん
27: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:52:29.15
どうせ売るなら黒字のうちに高くで売りたいもんな
28: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:52:39.40
上がり目あるの?この会社
もう無理だろ
もう無理だろ
31: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:53:00.35
本業野球にしてもええんやないかな
DeNAの看板降ろして
DeNAの看板降ろして
35: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:53:10.24
仮に本体が経営不振でも売却するわけないやん
切り離して単体で運営するやろ
切り離して単体で運営するやろ
33: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:53:02.00
ベイス売ったらなんもなくなるやん
40: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:53:40.98
やっぱナベツネって神だわ
これを予想してたんやろうなぁ
これを予想してたんやろうなぁ
53: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:55:27.91
営業利益10億じゃまさに焼け石に水だな
55: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:55:38.64
ベイスもtbsがクソすぎたから成長してるように見えるけど
これ以上の伸びしろなんてほぼないしな
これ以上の伸びしろなんてほぼないしな
67: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:56:50.59
やきう運営だけ絶好調なのが皮肉やね
68: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:56:52.94
ついにノジマベイスターズ?
70: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:56:57.57
ベイス手放した時がDeNAの終わる時や
72: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:57:07.86
ナベツネ「ようわからんけどホリエモンとモバゲーはアカンで」
81: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:57:43.04
>>72
これはトップまで登り詰めた天才経営者
これはトップまで登り詰めた天才経営者
73: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:57:13.32
DeNAやっと撤退してくれるんか
優勝する気もない親会社は充分建て直してくれたから売ってくれてええぞ
新日本プロレスのユークスみたいなもんや
優勝する気もない親会社は充分建て直してくれたから売ってくれてええぞ
新日本プロレスのユークスみたいなもんや
78: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:57:35.20
野球事業だけ残して他の事業から撤退するか売却すれば
79: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:57:39.33
上がり目一切ないのが1番ヤバい
他事業やるしか道はない
他事業やるしか道はない
87: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:58:08.97
ていうか真っ先に売られるのがベイスやろ
114: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:59:59.82
>>87
ベイスターズしか売れるものが無い
ベイスターズしか売れるものが無い
95: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:58:33.21
横浜zozotownベイスターズ
96: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:58:39.48
ベイスターズファンの9割は野球事業以外でのDeNAなんかクソだと思ってるぞ
100: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:59:11.80
むしろベイスターズのおかげで多少赤字がマシになってる
サッカーチーム買ってオワコン化したコロプラとは違う
サッカーチーム買ってオワコン化したコロプラとは違う
112: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 18:59:56.22
元々65億で買った球団や
充分すぎるぐらい価値出たやろ
充分すぎるぐらい価値出たやろ
116: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:00:07.31
黒字だから売れるんだよ、良い値段で
現金が枯渇しそうなら売れるものを売るしかないんだよ
現金が枯渇しそうなら売れるものを売るしかないんだよ
119: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:00:16.05
ゾゾベイスターズ
何か悪そう
何か悪そう
136: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:01:03.75
>>119
そこはもうソフトバンクの子会社になったから無理
そこはもうソフトバンクの子会社になったから無理
124: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:00:27.98
本業のせいで野球事業の足引っ張り出しそうだな
さっさとファンは身売りして欲しいだろうな
さっさとファンは身売りして欲しいだろうな
134: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:00:56.46
ベイスファンはゲームに重課金してやれや
145: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:01:17.99
業績好調なベイスターズ売るわけないやろ
採算取れない事業から売るに決まってる
採算取れない事業から売るに決まってる
152: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:01:30.23
野球を本業にすればええやん
158: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:01:40.30
ぶっちゃけ売り時じゃね?
170: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 19:02:17.05
>>158
うるなら今しかないくらい売り時
うるなら今しかないくらい売り時