【悲報】たまごっちブームでバンダイが儲けた金額wwwwwww

2019/03/22
雑談 0
1: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:54:51.38
60億円の赤字
no title




1997年を中心に、社会現象になるほど爆発的な人気を誇った。人気は本来想定していた女子高生以外にまで広まった。口コミの評判にマスコミの煽りが相まって異常人気となり、入荷の情報を聞きつけた人々が徹夜で店に並ぶ様子が連日新聞やテレビで報道された。

その結果、たまごっちを持っていることが一種のステータスとなり、街には数個たまごっちを所有していたり、忙しい人向けの「たまごっち託児所」なる預かり所が登場したりもした。「飼育」していたたまごっちの「死」によってペットロス症候群に似た現象が一部のユーザーで見られるようになるなど、たまごっちブームは社会現象化した。50個のたまごっちの抽選販売に対して、抽選整理券が4000枚配られた所もある。

ブームの全盛期には、白いデザインのたまごっちが非常に稀少だとして特に人気が集中したことがあったが、横井は「単なる噂」としている。実際には他にも生産量の少ないたまごっちは存在していた。横井は、稀少価値があるとされた白いデザインの商品が1個9万円で取引されたり、色を塗り替えて稀少品であるように見せかけた商品が1個18万円で取引された話を聞いたという。

しかし正式発売後、人気の過熱により慢性的な品薄状態が続き「生産調整をしている」という噂も流れた。バンダイには問い合わせの電話が1日に5000件かかり、バンダイの公式ウェブサイトは1日に1万件を超すアクセスが殺到した。バンダイに直接出向いてたまごっちを求める人まで現れたが、実際にはバンダイやウィズの社員でさえたまごっちは入手できないほどだった。1997年6月のバンダイの株主総会では株主にたまごっち1個が贈呈された。たまごっち欲しさに恐喝を働いたり、詐欺事件が発生するといった数々の社会問題も報道された。

1997年2月にはニッポン放送のラジオ番組で行ったたまごっちのプレゼント告知に15万通の応募が殺到した。

しかし、1998年に入るとブームが沈静化。それまでに経験したことがない大ブームに大増産を行ったバンダイは不良在庫の山を抱えることになり、在庫保管費などが経営を圧迫、1999年3月にメーカー在庫250万個を処分。不良在庫の処分により60億円の特別損失を計上し、最終的に45億円の赤字となった。大ヒットしたにもかかわらず、社内では失敗という声も出た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9F%E3%BE%E3%94%E3%A3%E3%A1 >>



2: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:55:12.61
なんでや



6: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:55:53.24
>>2
工場ができる頃にはブーム終わってて在庫の山だけが残った



146: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:09:33.76
>>6
こち亀じゃん



250: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:15:21.26
>>6
こち亀みたいなオチやな



3: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:55:13.88
悲しいなあ…



8: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:56:36.49
言うて今もほそぼそと続いてるみたいよな
くちぱっちが主人公のアニメとかちょっと前になかった?



9: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:56:37.84
でもたまごっちはちょくちょくプチヒットしてない?
デジモンは悲惨なのに



10: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:56:45.21
こち亀でそういう話あったな



12: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:56:59.06
あんなブームで赤字になるとかありえなくね



14: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:57:34.16
これでバンダイが在庫コワイコワイなって需要に対して少数で作ってプレミア化する商品が多発するようになった



16: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:57:47.95
この反省によって品薄商法を始めた模様



17: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:57:54.02
ブームパラドックスだよな
予測できないブームは逆に赤字になるんだっけか



36: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:59:46.40
たまごっち欲しさに援交した時代



26: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:58:45.63
TVに出てたけどたまごっちの開発者は報酬めっちゃ貰って悠々自適の生活送ってたな



27: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:58:45.83
当時はJKと円光し放題だってマジなの?
過去に戻りたいわ



35: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:59:44.69
>>27
いうてたまごっち買うのが大変やからな



41: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:00:25.22
>>35
体売る側の方が楽なレベル



30: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:59:03.41
半年弱くらいだからな
超ブームだったの
あとは派生がほそぼそと



34: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:59:42.00
なお今でも新作が出てる模様



37: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 11:59:53.52
品薄商法ってブームが長続きするからメーカー的にはいい手法だよな
行き渡った頃にはブーム終わるし



40: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:00:14.51
品薄商法してる間に類似品であふれたからね
仕方ないね
no title





47: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:00:58.85
買うために並んだのたまごっちだけだわ



45: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:00:51.13
マジであの時どうかしてたよな



61: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:02:14.62
この在庫の山を失敗の糧にして
バンダイは品薄商法に切り替えて黒字確保するようになったから
無駄な失敗じゃなかったゾ



62: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:02:24.02
あれこそバブルやったな



63: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:02:25.63
今の時代ならネット転売で1つ5万くらいまで高騰しそうやな



68: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:03:09.85
>>63
当時でさえ白たまごっちはそんくらいまで跳ね上がってた気がする



69: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:03:15.69
ドリームキャストは生産追いつかなくて失敗したんよな
経営はむずかC



78: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:04:44.95
ドラゴンボール関連が収益の6割を超えて7割近くだったバンダイにとって
たまごっちは救世主だったからなぁ

なお今でも収益の大きな割合を占めてるのがドラゴンボールという・・・



81: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:05:14.23
1番最初のたまごっち持ってたけど世話せんとまじですぐ死んで目離せなかったわ



104: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:06:27.05
台湾で地震が起きて工場壊滅→生産ライン復旧して増産した頃にはブーム終わってた



116: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:07:30.47
ポケットピカチュウとかいうたまごっちのピカチュウ版みたいなパチモンですら品薄になってたよな



122: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:07:48.72
たまごっちの為に身体を売ったJKとかいっぱいおったな



191: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:11:38.70
こち亀みたいなオチで草



195: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:11:43.68
おかげでライダーが品薄商法に走るようになったんだよな



215: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:13:12.10
よく考えたらメシ与えてウンコ片付けるだけのゲームだったな



225: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:13:38.37
おまえらの青春ピンズドやろ
no title




253: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:15:23.44
>>225
懐かしすぎて泣けるわ



228: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:13:43.00
今スマホあるしこういうのは流行らんだろ



242: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:14:50.64
車買ったらくれるとかチラシ入ってたわ



263: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:16:09.72
消耗品でもないのにずっと同じペースで売れるわけないがな



284: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:17:31.34
ピークは券配って抽選やったな

あたり番号が張り出される



383: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:23:57.37
たまごっちブームってなんで終わったんや?



406: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:25:27.06
>>383
あんなん5回も育てたら飽きるよ



392: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:24:44.17
ワイの学校たまごっち禁止だったからいつも昼飯やれずすぐ死んでたわ



423: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:26:20.10
>>392
今は昼間は施設に預けることできるんやっけな



562: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 12:37:39.10
これ大学の経営学でもやるからな



コメント(0)

There are no comments yet.