【悲報】阪神矢野監督、老害っぷりを発揮する - 阪神タイガース

【悲報】阪神矢野監督、老害っぷりを発揮する

2019/02/09
阪神タイガース 0
1: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:23:10.07
阪神ドラフト1位の近本光司外野手(24)=大阪ガス=が31日、技術吸収へ、キャンプで電子機器でのメモを封印する考えを示した。

 この日、沖縄県読谷村内のチーム宿舎で行われた全体ミーティングで矢野監督が“パソコンに打ち込むよりも書いた方が頭に入る”と選手らに助言。「これから実践していきます。いろんな人にいろんな話を聞きながらやっていきたい」と気持ちを高ぶらせた。

no title





4: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:23:47.52
はい無能



3: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:23:43.27
実際そうやろ



6: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:24:02.01
アナログ世代やもんな



7: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:24:16.30
老害(50)



10: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:24:44.26
石頭(50)



14: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:28.32
これは実際そうやん



16: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:34.83
高橋由伸「紙に書いても残らないぞ」



42: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:52.70
>>16
悲C



44: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:57.01
>>16
そもそもあのメモには有用なこと書いてないからセーフ



163: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:33:15.88
>>16
もう使うことないやろうし
なんかの番組で公開できるところは、公開してほしいわ



18: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:37.73
老害



19: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:42.74
そんな無駄なとこに時間かけてなんの意味があるんや



20: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:44.83
まあでもそれはそうやろ



21: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:46.22
これはその通りだろ



24: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:56.05
会社の無能上司と同じこと言ってて草



25: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:25:58.25
批判してるやつは勉強するときスマホポチポチするんか?



250: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:37:56.84
>>25
するぞ?
使えるものは何でも使う
当たり前の話やろ


ちな東大理系



530: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:55:33.69
>>25
今どきの学生はスマホも使うぞ
単語帳とかはスマホのほうがいいし
ノートだってスマホで作って
友達と共有とかするだろ



26: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:00.62
そもそも見返さんいう



29: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:07.46
撮っただけで見返さん奴おるしな
それならせめて手書きの時に確認できる分そっちのがマシやな



30: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:13.31
まあ指先動かしたほうが覚えやすいから多少はね?



31: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:16.42
これは本当やからな



33: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:20.35
え、なんでこれが叩かれてるんや



34: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:22.86
助言って言ってるだけで強制してるわけじゃないぞ



46: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:27:06.62
>>34
こういう場合の助言は実践してない奴の評価下げるから強制みたいなもんや



37: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:38.54
書いた方が覚えるのは一理ある



38: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:40.86
書いた方が記憶に残るんやからこれは正論



41: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:50.03
声に出すのが1番記憶定着に影響するから別に手書きでなくともええやろ



43: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:26:53.10
そもそも
手書き>パソコンタイプ>スマホの速さじゃない?



65: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:26.95
>>43
これ
聞きメモは手じゃないと無理



51: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:27:26.32
というか練習中とかスマホをよりノートの方が見やすいやろ



53: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:27:40.11
まあ社会人としてもどうかと思うな



59: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:03.67
話聞きながらスマホでメモ取れへんわ



61: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:14.67
田舎の予備校講師みてえなこと言ってるやんけ



63: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:23.11
そら試合中は電子機器持ち込めんし



64: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:25.25
現役時代から思ってたけどこいつ金本なんか比にならんくらいの老害やで



66: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:29.76
no title




196: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:35:14.07
>>66
メモザイルすこ



71: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:53.04
アホ特有の考えやね
インプットしただけじゃ何も意味ないぞ
実践して始めて身につく



72: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:28:55.49
矢野て大概脳筋よな



75: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:29:04.33
自分が使えないからってほんま



87: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:29:52.04
メモ取りってメモに取る行為で覚えるわけじゃないだろ



91: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:30:04.46
実際スマホのメモって書いた時点で忘れるよな
そのあと見る習慣ないし



120: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:31:17.65
>>91
紙でも見ない奴は見ない
結局媒体の問題じゃなくて見返す習慣があるかや



117: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:31:08.97
いつでも読めるようにしたいねん
整理も楽だし



116: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:31:07.13
無能上司やんけ
無視してええでこんなん



コメント(0)

There are no comments yet.